BLOG
BLOG
ホワイトハットSEOとブラックハットSEO
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、デザインLです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
私はデザインLでSEO対策本部にて活動しております“次男バディ”と申します。
今回は「ホワイトハットSEOとブラックハットSEO」について説明したいと思います。
ホワイトハットSEOとブラックハットSEO はSEO対策を進めていく上で、とても大切なキーワードとなるのでぜひ頭の片隅にでも置いて欲しいものです。
ホワイトハットSEOとは?コンテンツが“優良であるか”をどうか判断するもの。
ホワイトハットSEOとは簡単に言えば、検索エンジンのガイドラインに沿ったカタチの“正攻法”の最適化・技術のことを指します。
Googleは『検索エンジン最適化スターターガイド』や、『ウェブマスター向けガイドライン』という指針を出しており、アルゴリズムの裏をかいて悪質なSEO対策をしようとする業者やWEB会社からユーザーを守り、Google自体が健全な運営ができるようにしているのです。
そもそも検索順位はクローラーがホームぺージ等を巡回して、独自のアルゴリズムにより定められています。
もし賢いWEBの人間がそのアルゴリズムの解明をしていくとなるとどうなるでしょうか?
当然、会社の不利益となるような対策や時間をとることなく、損せず得を得ようとする会社が増えていくことになります。
つまり、ユーザービリティの観点からホームぺージのコンテンツは制作していかなければならないにも関わらず、会社の利益優先という裏返しのカタチでネット上に悪辣なWEBサイトが蔓延る結果になってしまいます。
アルゴリズムは『高品質なホームぺージ』を世に発信していこうという計画に基づいて作り上げられたものなのに、それが幸か不幸か災いとなり逆説的な意味で低品質のコンテンツが現れてしまうのです。
例えば一時期Googleにおいて被リンクの数が多ければ多いほど、そのホームぺージは優良なWEBサイトとみなされている時期がありました。
しかしながら、そのアルゴリズムを利用してかコンテンツの質を問わずして有料リンクを買ったり、リンクがペタペタ張ってあるだけの1ページしンテンツが等、無意味といっていいほどのSEO対策が横行する事態になりました。
そこでGoogleがとった対策こそ「検索エンジン」にその被リンクが果たして良質なコンテンツであるかを判断させるようなアルゴリズムを導入し、もしそれに違反した場合には厳しい「ペナルティ」が課せられるようになったのです。
ではホワイトハットSEO対策は具体的にどのようなことをしたほうがいいのかを一覧にしましょう。
・クローラービリティを考えたリンク設定やHTMLの記述
・タイトルタグ・メタディスクリプションにそのホームページにおいて大切となるキーワードを入れること
・情報の豊富さでユーザーが欲しいと思った内容を正確な情報減に基づいて制作し、ビジュアル・テキストを含めてコンテンツ自体を分かりやすいものへと記述したもの
・WEBサイトにリンクするためにそのサイトがどのようなものであるかを記述するアンカーテキストの設定
・画像がどのような種類のものかを適切に記述する
・1ページのサイト内のリンクを大量ではなく、妥当な数に抑えます。例えば最大で数千個
ブラックハットSEOとは?ホワイトハットSEOと対概念で覚えておこう!
今までの記述を見ていただければ分かると思いますが、ホワイトハットSEOが「good」なサイトづくりを行わせるための指針であるとすれば、ブラックハットSEOは検索エンジンが“推奨しない”方法、すなわち「bad」なサイトづくりに違反する手法のことをいいます。
ここでブラックハットSEOにはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。
・クローキング(ネットでユーザーに提供するコンテンツとは違った“SEOに特化したコンテンツ”を隠すことで、後者のページのみを検索エンジンに認識させる方法)
・ワードサラダ(どこかのコンテンツからコピーペーストしたり、あるコピー部分とあるコピー部分を継ぎはぎして結合させたり、機械によって内容薄弱なコンテンツを自動生成させること)
・リンクファームとリンクプログラムへの参加(リンクファームとは不正なSEO対策のことで、人為的に大量発生させた不自然なリンクサイトから相互にリンクさせるをすることで、量によるGoogleからの評価向上を図ったもの。)
・隠しテキストや隠しリンク
・ホームページのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
・不正なリダイレクト(リダイレクトとは、最初にリクエストされた URL とは他の URL へとユーザーを移動させることで、不正なサイトにクローラーがアクセスできないようにするために不正なリダイレクト設定すること)
・オリジナルのコンテンツがほとんど存在しないページの作成
・リンク購入
上記のホワイトハットSEOとブラックハットSEOを忘れずに大切することが最良のSEOとなるのです。
以上です。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市のデザインLにお任せください!
デザインLはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■デザインLに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■デザインLのホームページ制作実績はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※デザインLは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
お気軽にご相談ください!
1営業日以内にお返事させていただきます!
※必須項目は全てご入力をお願いいたします。
メールで相談はコチラから!
